ママは朝型ブロガー バイリンガル教育101

東京でバイリンガル育児をするアラフォーママ。英会話で役立つフレーズや子育てについて情報発信中☆

「人生を面白くする本物の教養」☆自分の頭で考える子に育てる!

こんにちは!トーフーです!

 

 池上彰さんが紹介していた本を読んでみました。

子どもを「自分の頭で考える子に」と思っている

ワタシにとって、内容が刺さりました。

 

「人生を面白くする本物の教養」

正直、教養は簡単に身につかないので

教養を身に付ける過程で人生が面白くなくなりそう!というのが

感想ですが💦

 

ひと言で内容をまとめると

「教養」とはただの物知りではなく、

自分の頭で考えられること。

 

ここでは、子供に身に付けさせたい力を

覚書として以下まとめてみました。

「頭で考える」2つポイント

①「国語でなく算数で」考える

=「数字、ファクト、ロジック」で考える。

 

ex:「外国人が増えると犯罪が増える?」

一見ありそうに思えても、実際は外国人の数が増えているのに対し、犯罪件数は減少しているので、理屈は成り立たない。

②「機密情報」より洞察力

誰でも得られる情報でも、洞察力を働かせることによって

読み取れる内容が変わってくる。

 

ex:中国のシンクタンクの東京駐在員

日本の事情を探るためにしていたことは?

007のようなスパイ活動をしていたわけでなく、

日本の新聞や週刊誌を丹念に読み、日本のテレビを見ていただけ。

日常の情報に接することで、世論の動向やキーパーソンの

プロファイリングが十分把握できる。

③「何かにたとえて」考える

物事の本質をシンプルにとらえるときに有効な方法。

 

ex:「教養」を「水泳」に例える

泳げる人泳げない人いるけれど、ちょっと海水浴を楽しむのに

オリンピック選手レベルも必要?

教養も、ノーベル賞レベルを想像するから「教養が身につかない」

と卑下しているのでは? 

④「修飾語」を除いて考える

物事の本質は修飾語で隠されがち。

 

ex:「母なる地球が生命をはぐくむ」

地球って、鉄などの物質の塊で、人間の感傷と無関係に

物理的メカニズムで動いている、たんなる物体です。

冷静に判断すべき。

まとめ

f:id:ilovetofu:20201019122652j:plain

この本の内容は多岐にわたりますが、

私は自分の頭で考えるポイントと、

戦後の日本の教育が、「頭で考えなくていいような教育」であることに

関心を持ちました。

 

戦後の日本は、「アメリカを手本に」

キャッチアップモデル、人口増加、高度成長、

を前提として教育が行われていたので、

「むしろ頭で考えない方がいい」まま成長してきました。

それが崩れ去った今、

これまでの教育に警鐘が鳴らされています。

 

ちょっと堅い感想になりましたが、

教養とは、出口先生いわく、

人生をわくわくしたり楽しんだりするためのツール

 

まずは、

「ちょっと泳げる練習をして、海水浴楽しめたらいいよね!」

くらいの気持ちで、

「ちょっと本読んだりして考えたら、この人と話せて楽しいね!」

が連続していくと思いました。

 

 ではまた☆

 

☆インスタグラムもぜひ☆

「おうち英語」で英語絵本を読ませたい!

インターナショナルスクールや大手英会話教室では

どんな英語絵本が使われているの?

興味のある方はぜひのぞいてみてください☆

https://www.instagram.com/p/CGdxh9kBY83/?utm_source=ig_web_copy_link

 

 

ポチっとしていただけると人気ランキングが見られます☆

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村