ママは朝型ブロガー バイリンガル教育101

東京でバイリンガル育児をするアラフォーママ。英会話で役立つフレーズや子育てについて情報発信中☆

【賢い子に育てたい】なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?

こんにちは!トーフーです!

 

みなさんは公文経験者ですか?

英会話講師をしていたとき、

子どもクラスで飲み込みの早い子って、

だいたい公文やっていたので、気になっています。

 

やっててよかった「公文式」は本当??

 

 「公文式」はやらせるべきか?

読んだのはこの本です。私は、作者の「おおたとしまさ」さんが

好きで、他にも読んで参考にしています。 

文式のメリット

●学習習慣が定着する

一日30分、机に座って学習するという癖がつく。

●計算が速くなる

何度も繰り返すことでスピードアップ。

計算が速いことは、これからの時代、AIですから、何の意味もないかもしれませんが、

数学的思考をする前提である程度計算処理能力が高くないと、

思考するレベルにたどり着かない。

「計算力」を高めることで「算数・数学」が得意になる。

●何年も先の学習ができる

頑張れば、どんどん先に進めるので効率的。

 

公文式のデメリット

●試行錯誤しなくなる

「便利な方程式」を早々に身に付けて問題を楽々解くので、

実際に頭で考えることをしなくなる。

●繰り返しがしつこすぎるとつまらなく感じる。

●親(特に母親?)のサポートが必要

共働きの時代に合っていない?

 

公文式とは?シンプルな答え!

子どもの能力の一部である「計算力」を行為強く向上する目的に特化して

作られた「専用ツール」。

 

また、公文をやれば東大京大医学部に行けるわけではなく、

公文で3学年先に進んでいないと意味はない。

また、エリート校に合格するような子は、公文でなくても

行けていたであろうとの声。

 

公文式をやるタイミング、やめるタイミング

以下のプランは、日本の標準的な進学をするなら、

「理想的」な公文のプランとして、ベテラン塾講師の方が提案しています。

 

幼児期・・・算数数学スタート

      慣れてきたら国語スタート

小学校中学年・・・中学校レベル終了

         その後は英語のみに切り替える(幼少期は会話中心を他で)

         「算国理社」は進学塾に任せる

 

私の結論

f:id:ilovetofu:20200727130251j:plain

公文式は「考える力を養わない」と批判がありますが、

そもそも、計算力がないと思考の起点にすらたどり着きません。

なので、

 

●学習する習慣をつける

●計算力をつける

 

という目的をもって公文を始めて、

それが達成できたらやめるタイミング。そのあとは

じっくり考える学習に変えるのがいいのでは、と思います。

 

とはいえ、「じっくり考える」なんていう時間はあるのでしょうか?

「じっくり考える」時期って、小学校高学年くらい。

でも、その時期、もし中学受験を視野に入れているなら、

宿題や受験勉強で、「じっくり考えて」いる余裕などないかもしれません。

 

また、学習する習慣は大事ですが、

何かを「やり遂げる力」を伸ばすなら、スポーツや音楽系でもいいはずです。

 

でも、「やっててよかった」になるのか・・・?

 

悩みます~。

 

3歳息子に公文をやらせる決断がまだできないので、

とりあえず、公文の知育玩具を買ってみました。

 

くもんの玉そろばん120

くもんの玉そろばん120

  • 発売日: 2014/07/13
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 効果があるのかわかりませんが、

数の概念に触れるきっかけになりそうです♬

 

ではまた☆

 

 

 

ポチっとしていただけると人気ランキングが見られます☆

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村